top of page
さ�くら4jpg.jpg

​関東開催!!

<手ぬぐい工房さくら>
ベンガラ型染め
手ぬぐいワークショップ

​お話会

より心地よく
より美しく
​あなたの暮らしに彩りを与える手ぬぐい

手ぬぐいから始まるシンプルで丁寧な暮らしは​

​心が豊かになり

生活に彩りを与えます

オリジナル手ぬぐいを

2時間で作ることができる

ワークショップを開催!!

型紙を使うので

絵を描くことが苦手な方でも

ぬり絵感覚で

簡単に模様を描くことが出来ます

 

今回のワークショップでは、

手ぬぐいを育てる方法

活用法もご紹介します♪

 

使い捨ての物ではない、

地球にも優しいエコな暮らし。

使えば使うほど

柔らかく肌に馴染む手ぬぐい。

その肌触りはあなたの癒しになり

心を豊かにしてくれます。

今回のワークショップに参加することで

手ぬぐいのある暮らしが

なぜ豊かなのか

気づけるはず。

ご自身のこだわりの品を

丁寧に使う暮らし。

​あなたのオリジナルで

“こだわりの品”を作ってみませんか?

IMG_1981.jpg

​ベンガラ型染めとは?

ベンガラは、

土からとれる成分で作られた染料です。

語源はインドのベンガル地方から

伝来したことから、そう呼ばれています。

 

​少量の水のみを使って染めることから、

環境に優しい、

とてもエコな染めと言われています。

今回は専用の糊を

ベンガラ染料に混ぜ、

絵の具のような状態でご用意します。

61007.jpg

※画像の色は一例です。

​ワークショップの特徴

​①初めての方も簡単!
世界に1枚の手ぬぐいが出来る

手ぬぐい工房さくらオリジナルの

絵柄の型紙をご用意します。

専用の筆にベンガラ染料をつけ、

型紙の上から色をのせるだけ!

​ぬり絵(ステンシル)の感覚で

模様つけを楽しんでいただけます。

​②こだわりの高級生地を使用

手ぬぐいは浴衣にも使用される

高級生地【特岡】を使用!

手ぬぐい作家が染めた手ぬぐいを

ご用意します。

​当日、お好きなものを選んでください♪

​③手ぬぐいを育ててみよう

​手ぬぐいは育ちます。

育てることで

どんどん柔らかくなり​、

ふわふわになります。

使えば使うほど、

​あなたの肌に馴染む

​特別な1枚になります。

・手ぬぐいをもらったけど、どう使っていいかわからない

 

・手ぬぐいの端からどんどん出てくる糸は、切っても大丈夫?

 

・洗濯は手洗いだけ?洗濯機は使ってもいい?

このような疑問にも

​どんどんお答えします!

​手ぬぐいワークショップ

①手ぬぐい豆知識

手ぬぐいの取り扱い方法、活用法

​手ぬぐいの育て方について

②ベンガラ型染めについて

道具や型紙について

③オリジナル手ぬぐいを作る

世界に1枚のオリジナル手ぬぐいを作成!

手ぬぐいは当日お持ち帰りいただけます

​➕

​美味しいランチ付き!!

S__127606820_0_edited.jpg

※画像の内容は一例です。

​受付終了しました

​お話会

【お知らせ】

出場を予定しておりました

ヨルダン250kmレースですが

隣国イスラエルの社会情勢により

大会の延期の連絡が

​大会の本部より入りました。

そのため、お話会は

2024年6月の

ゴビ砂漠250kmレースの挑戦に向けての

​内容に変更させていただきます。​

2023年11月4日から

ヨルダンで開催される

250kmアドベンチャーレースに挑戦します!

1週間で250kmを走る

自給自足の過酷なレースです。

1週間分の食料や衣類、

寝袋などを

全て持った状態でのレース。

『私の挑戦が誰かの勇気になりますように』

バセドウ病の薬を飲みながら

1%のワクワクと

自分の思いを胸に挑戦を決めました

(レースには、主治医の運動許可を得て出場しています)

バセドウ病治療中に挑戦した

2019年のニュージーランド250kmレースは

2日目で涙のタイムアウト。

2020年の大会でリベンジを誓うも、

コロナで大会は延期に。

そして、今回

延期になっていた大会への

挑戦が決まりました!!

11月4日スタートの

ヨルダン250kmレースへ挑戦します!

挑戦を終えて、

帰国後のお話会です。

うつ病・がん・バセドウ病を乗り越え、

過酷なレースへの挑戦を決めた理由。

そして、

ヨルダンレースで感じたこと

見た風景

私の思いを

皆さんと一緒に分かち合えたら嬉しいです

トモソダチカフェCOZYのおすすめデザート​

『​人生が変わる』焙煎珈琲付き!

『人生が変わる』珈琲を

飲んだことありますか?

当日は主催者の2人が

心を込めて焙煎した珈琲を

参加者の皆さまにお出しします。

焙煎から

珈琲を入れ終わるまでの時間は15分。

2人が焙煎を習った

師匠からの言葉。

 1日24時間のうちのたった15分。

丁寧に

コーヒーと向き合う時間を作るだけで

毎日が変わってくる

珈琲と向き合う時間。

​温かい珈琲で

癒されてくださいね

S__127606818_0_edited.jpg

※画像の内容は一例です。

S__127606825_0_edited.jpg

​咲良あきが出演しているドキュメンタリー映画です。
​2019年のニュージーランド250kmレースの様子をご覧いただけます!
(現在、期間限定で無料公開中です)

​詳細

【月日】11月23日(木・祝)

【会場】トモソダチカフェCOZY
https://tomosodati-cafe-cozy.studio.site/

〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎669

​【申込み受付期間】2023年11月17日まで

<アクセス>

東武東上線「朝霞台」、JR武蔵野線「北朝霞」駅下車徒歩5分

東武東上線「朝霞台」北口、

武蔵野線「北朝霞」の駅前ロータリー沿いにある

カラオケecho前にある坂を下ります。

2つ目の信号を超えてすぐ右手にある

産業文化センターの1階にcozyさんがあります。

​①手ぬぐいワークショップ(​ランチ付き)&お話会

12:00〜13:00​ ランチ

〜30分休憩〜

13:30〜15:30 手ぬぐいワークショップ

〜30分休憩〜

16:00〜17:30 お話会(COZY特製スイーツ&コーヒー付き)

​※各回、開始5分前に開場します

【​参加費】8,500円(税込)

​下記の料金が含まれています

・ランチ代(ドリンク代は別途)

・​ワークショップの材料費・道具のレンタル代

​・お話会でのCOZY特製スイーツ&ホットコーヒー

​②手ぬぐいワークショップ(​ランチ付き)のみ

12:00〜13:00​ ランチ

〜30分休憩〜

13:30〜15:30 手ぬぐいワークショップ

​※各回、開始5分前に開場します

【​参加費】7,000円(税込)

​下記の料金が含まれています

・ランチ代(ドリンク代は別途)

・​ワークショップの材料費・道具のレンタル代

​③お話会(COZY特製スイーツ&コーヒー付き)のみ

16:00〜17:30 お話会(COZY特製スイーツ&コーヒー付き)

​※開始5分前に開場します

【​参加費】3,000円(税込)

​下記の料金が含まれています

​・COZY特製スイーツ&ホットコーヒー

​受付終了しました

Q&A

​当日の持ち物はありますか?​

道具・材料は、全てこちらでご用意します。

​(染料は衣類などにつくと色は落ちない為、エプロン持参を推奨しております)

​対象年齢を教えてください

今回のワークショップは、

​中学生以上を対象とさせていただいております。

​絵を描くことが苦手です。

型紙を使って

ぬり絵のように模様を描けます。

​絵を描くことが苦手な方でも楽しんでいただける内容です。

​作品は当日持ち帰れますか?

​2時間で完成しますので、

当日お持ち帰りいただけます。

​最後の仕上げのアイロン掛けのみ、ご自宅で作業をお願いします

​(方法についてはワークショップでご説明いたします)

​手ぬぐいを染める体験はできますか?

今回のワークショップは、

すでに染めている手ぬぐいに模様をつけていただく内容です。

​手ぬぐいを染める工程はございません。

​ワークショップで手ぬぐいを2枚以上作ることはできますか?​

ワークショップ時間内でしたら、作成可能です。

ワークショップ時に追加料金(1枚につき1,500円)をお支払いください。

​参加費の支払い方法を教えてください

事前のお振り込みをお願いします。

フォームよりお申込みいただいた方に、振込み口座をお知らせします。

​お申込みより3営業日以内にご入金をお願いします。

都合が悪くなってしまいました。​
キャンセルはどこに連絡したらいいですか?

ご都合が悪くなった場合は、下記のアドレスへキャンセル連絡をお願いします。

tajiaki001@gmail.com

※下記のキャンセル料金が発生します。あらかじめご了承ください。

7日前 30%

3日前 50%

当日・連絡なし不参加 100%

​講師

33136_edited.jpg

手ぬぐいアーティスト

咲良あき(さくらあき)

大阪府出身

血液型:B型

好きな食べ物:ピーマン、豆腐、ビール

 

2020年8月に北海道・洞爺湖へ移住。

全国を旅してご当地手ぬぐいを集める

手ぬぐいマニアだったが

洞爺湖のご当地手ぬぐいが欲しい!という思いから

【手ぬぐい工房さくら】を立ち上げる。

染色方法など全て独学で学び、

1年半後に

北海道の高級リゾートホテルの

ショップで販売スタート。

同ホテルの記念品にも選ばれる。

 

複数の染色方法を組み合わせる独自の技法で

​世界に1枚の手ぬぐいを作成している。

【私の挑戦が誰かの勇気になりますように】

​の思いをもち

うつ病・癌・バセドウ病を乗り越え

2023年11月

​自給自足の過酷レース

250kmアドベンチャーレースにも挑戦する。

​主催者

S__127590429_edited.jpg

​村井 紫乃

東京都出身

血液型:B型

好きな食べ物:秋刀魚、餃子

あきちゃんに出逢った日。
その日は一緒に

アーティストの友人の個展を見に行ったのが初対面。

その後も必ずあきちゃんに逢う時は

アートやモノづくりが関係していて。


手ぬぐい愛の

あっつい想いもたくさん話してくれました。


とっても誠実に一つ一つの出来事に向き合うヒト。
そして、偉大な挑戦者‼️

今回あきちゃんから

ワークショップの話を聞いた時に

是非主催させていただきたい‼️と、

ワタシもあっつい想いが湧いてきました。

みんなであきちゃんの優しさと強さを感じたいです。

ABF96D8A-046A-4F45-B198-A19E28FABE38_edi

たじま あきこ

神奈川出身

血液型:A型

好きな食べ物:お寿司、枇杷、イカ

とあるワークショップで、

一緒のチームになった時、

あきちゃんの人生に触れました。


沢山のことを乗り越えてきた彼女が

出会った宝物、手ぬぐい

一つ一つ丁寧に作る

彼女の手ぬぐいには、

布に込めるあきちゃんの祈りを感じます。


当日は、みんなで、

その優しい楽しい時間を

分かち合えたら嬉しいです。

​©️2023  手ぬぐい工房さくら

​©️2023 手ぬぐい工房さくら

bottom of page